ep244:秋分と人間ドック、黒電話の記憶

ep244:秋分と人間ドック、黒電話の記憶


(00:00) 秋分は世界共通?英語名(秋分の日/Autumnal Equinox Day)と北半球/南半球のズレ
(05:45) ネオ・ソウル系ギタリストのライブに行って最高だった話
(06:40) 日本は昼28℃・夜23℃、秋の気温と乾燥対策
(07:26) 30代最後の人間ドック—オプション盛りで徹底チェック
(09:50) 鎮静あり胃カメラの快適さと費用(約10万円弱)
(11:48) 検査結果は改善!運動で脂肪・血圧が良化
(13:35) 若年での前立腺検査は必要?参考:血液のPSA検査
(16:12) BBQとハマグリ談義、千葉・九十九里浜の浜焼き話
(17:18) 出張で途切れない運動習慣づくり—予約先取り作戦
(19:06) 40代に向けた検査と「早期発見の価値」をどう考える?(参考:スクリーニング(医学)
(20:58) 泊まり人間ドックの妄想:温泉・絶食・お酒問題
(22:10) バリウム検査(胃透視)より胃カメラ?検査手段のリアル
(25:02) 子に嫌われない父でいたい—見た目と健康のセルフケア
(26:36) 薄毛トーク:薬/潔さ/ブルース・ウィリスニコラス・ケイジ路線の美学
(32:03) “母が彼女の電話に出た日”—黒電話の記憶と家庭の演出
(35:00) Z世代に通じない受話器・フロッピーディスクのアイコン問題
(40:04) 電話の進化史:コードレス電話機スマートフォン、通信×給電の話(PoEUSB Type-C
(41:23) “かっこいい父”であるために