ep221:異邦の街と、やわらかくなった輪郭線


(00:14) 見知らぬ街に、僕の好きな顔立ちの女性はなぜか少ない
(01:36) 久しぶりに帰った東京で、圧倒的な「かわいい」の濃度にめまいを覚える
(03:38) メイクや服装だけでは説明できない、越えがたいギャップのようなもの
(04:53) ある朝ふと目が慣れて、新しい街の美しさに気づき始めた
(07:20) 電通大のキャンパスで学んだ「需要と供給の法則」、あるいは女子の希少性について
(08:12) 「かわいい」という感覚が、一次元から二次元へと静かに広がる瞬間
(09:12) 幸福の尺度は、受け入れられる「かわいい」の幅に比例するという穏やかな仮説
(12:00) 異文化のしぐさや距離感が、いつしか僕の中の評価軸を変えてしまう
(14:44) 辛さやパクチーやナンプラーの香りに、奇妙な懐かしさを覚え始める舌
(17:30) 街を歩く人々の姿が無性に苛立たしかった、あの最初の数ヶ月のこと
(19:55) 僕はいつだってここではよそ者で、だからこそ学べることもあるのだと
(22:22) 外に出て初めてわかる、日本という場所が与えてくれた静かな居場所
(23:13) フィッシュスープの話、そしてそれがもたらすささやかな慰めについて
(24:46) 人生を深いところでそっと書き換える、小さなアップデートの話